Ondine情報

コーラスグループ・ウンディーネ OB・OG会

Ondineの生い立ち

 大学で合唱団を設立し、その合唱団が何年も続いているということが珍しいらしく、
どうしてOndineを設立したのかとよく尋ねられますので、
その経緯を少しお話ししたいと思います。

 それは設立者の一人である村上が学部3年の頃のことです。

 村上はたまに体育館のピアノを弾きに行っていたのですが、
そのピアノは古くて音も狂っていました。

 そこで学生課の人にピアノのことを話しに行きました。

 「新しいピアノは入らないのですか?」

 「うーん、個人のためにはそれは無理だけど、
  ピアノを使うサークルとかが必要だというなら、
  新しいピアノを入れることができるかもしれないよ。」

 「うちの学部に合唱団がないから、
  僕は前から合唱団があったらいいなぁと思っているんだけどねぇ。」

 何を隠そう、村上は高校時代、合唱に生きた女です。

 「・・・私、合唱やってたんです。」

 思わず言ってしまいました。

 「だったらサークル作ってみたらどうかい?」

 「そういえば君と同じ学科の女の子に合唱をやってた子がいたなぁ。」

 それは後に私の右腕となる平位明子のことでした。

 彼女とは学術部連盟の役員として顔見知りだったので、すぐに合唱団の話しを持っていきました。

 そしてすぐに結成が決まりました。

 そうしてOndineは、2001年11月7日に当OB・OG会会長の村上と副会長の平位によって設立されたのです。

 それから現在に至るまで、団員を増やしながら代表が引き継いできました。

 設立当初にメンバーが初めて知った声を合わせる喜びを忘れずに、後に続いた皆が日々の練習を積み重ね続け、 その歌声を届け続けてくれた結果、日大生物資源にOndineありと言われる合唱団になりつつあります。

サークル名の由来

 サークル名の由来についてもよく尋ねられますので、お話ししたいと思います。

 Ondine (ウンディーネ) とはヨーロッパ伝承の水の精のことで、16世紀の錬金術師 パラケルススが 「妖精の書」 の中でラテン語の Unda (波・水・うねりの意) に形容詞語尾の ine をつけて 水の精 としたことが起源とされています。

 このパラケルススの 「妖精の書」 を元に ドイツのロマン派作家フーケによって 1811年に 悲恋 「ウンディーネ」 として創作され、 たちまち数ヶ国語に翻訳され、 広く知られるよう になりました。

 その後、演劇、ミュージカル、オペラ化されている他、 関係著書も多数出版されています。

   この水の精 Ondine をサークル名にしたのは、 設立者の二人が海洋生物資源科学科の学生 だったので、 水に関係した名前にしようという思いつきからですが、 今ではたくさんの人が愛着 を持って 「ウンディ」 という愛称で呼んでくれているようです。

 これからも 波のように途絶えることなく 歌声を届けていってくれますように。


OB・OG会の生い立ち

 さて、OB・OG会の生い立ちもお話ししなければなりませんね。

 ずるずると学生(大学院)をしていた村上も、とうとう日大から離れる時が近づいていました。

 そう思うと本当に寂しい思いでいっぱいになり、何とかOndineとつながっていたいという思いで、平位明子と相談してOB・OG会を作ることを決意しました。

 その後、また様々な人に助けてもらいながら準備を進め、OB・OG会は2004年9月20日にめでたく設立されました。

 現在では10数名のOB・OGが登録しており、年二回のOndine通信を発行しています。

Copyright (c) 2006 Chorus group 'Ondine' Alumni Association All rights reserved.
DESIGN BY YEAR OF THE CAT

home